むし歯予防

【完全保存版】オススメの口腔ケアグッズ・歯科の専門書など歯科全般(2022年7月更新)

皆さんこんにちは

歯科医師の大原です

今日は凝り性の僕がオススメする

・口腔ケアグッズ
・歯科の専門書など(衛生士・若手Dr.対象)
・その他オススメグッズ

を紹介したいと思います!



電動歯ブラシのオススメ

過去に電動歯ブラシについての記事を書きましたが

自分で行った実験で安い電動歯ブラシは
3倍の取り残しがありました

手磨きは短い時間では電動よりも
磨き残しが多かったです

なので、電動歯ブラシがオススメです👍

論文でも電動歯ブラシがやや有利
とする論文を多くみかけます

実際に僕が使っているのは

ブラウン オーラルB iO9

丸型ブラシが特徴的で、
歯ぐき付近に当てやすいです!

歯間部は通常の歯ブラシ型のヘッドの方が
当てやすいかもしれません

爽快感が一番強いです👍

フィリップス ソニッケアー ダイアモンドクリーン

大学入学時に購入してから約8年間使用

現在も僕の家族が使用しています

長持ち!結果的にコスパが凄くよかった
思います💰

ダイアモンドクリーンは歯ブラシ型ヘッドで

先が立体裁断で歯間部にも当てやすい印象

クラプロックス Black is White

クラプロックスから電動歯ブラシが出た!

と、実験をして記事を書いたのが2020年で

市販品として発売されたのが2021年です

まだ新しい電動歯ブラシです

クラプロックスは毛先が柔らかいので

電動歯ブラシはブラシが硬くて
歯グキが痛いという方にオススメです

ブラシは柔らかいですが、
実験ではしっかりプラーク除去できてます👍

歯ブラシ(手磨き)のオススメ

クラプロックス CSスマート

クラプロックスの特徴は
なんと言っても柔らかくて密な毛です

それでいてちゃんとプラークが取れます

あと3か月もつのもいいですね!

Tepe コンパクトソフト

こちらも柔らかい歯ブラシです

よく売ってる歯ブラシよりも
歯茎を痛めにくいです

普段こういう柔らかいものを使うと
ホテルの歯ブラシは使えないですね。笑

歯磨き粉・フッ素ジェルのオススメ

まずオススメの歯磨き粉の大前提が、

【1450ppmFを配合しているかどうか】です

次に重要視しているのが、【味】です

なぜかというと、辛い、苦いだと

何度もゆすぎたくなります

1450ppmFの効果を最大限得るためには

フッ素を唾液に残し

可能な限りゆすがないことが必要です🥂

NONIOホワイトニングはお気に入りの味です

僕は歯磨きの後ゆすいでません。
泡を吐き出すだけです。

皆さんも
お気に入りの味の1450ppmFの歯磨き粉
を探してみてください

チェックアップも新しくなって

フッ素の滞留性が上がったそうなので

味が気に入ればこちらの方が
より効果が高いかもしれません!

チェックアップフォーム

こちらはお子さんや高齢者の方にも使える
低刺激の泡状のものです

少量ですとゆすがなくても大丈夫です

ベロの上に乗せるだけでも効果があります

他にはフッ素洗口液もオススメです

味が甘くてミント味がありません

歯磨き粉が苦手な方や、歯磨きを嫌がる子に

僕も歯磨きの後にお茶を飲んじゃった時など

寝る前に使用してます

歯間ブラシのオススメ

クラプロックスの歯間ブラシです

まだ30歳で歯肉退縮もないので、
ほとんどの歯間ブラシが通らないのと

市販品のSSSSサイズでもワイヤーが当たって
傷んでしまう感じがあって避けていました

が、今年のデンタルショーで試供した
クラプロックスの歯間ブラシが感動もので

思わず購入しました!

ワイヤーが当たっても全然痛くないし、

ブラシも歯ブラシ同様柔らかくていいです👍

超極細だと奥歯は大抵の人が入ります!

歯間ブラシの方がフロスよりも
歯垢除去力は高いので(Kiger 2001)

他の論文でも
歯間ブラシ>フロスというのが出てますね

歯ブラシ単体との比較でも
隣接面プラークの除去に最も有効でした

フロスのオススメ

フロスも好みが分かれますが、

歯垢を絡め取ってる感じが強いのが
僕は好きなので

ルシェロ フロスがオススメです

糸に絡んで歯垢がよく取れます👍

ちなみにフロスを使用すると
歯肉炎が半減します(Graves 1989)

洗口液のオススメ

洗口液についても以前の記事で紹介しました

僕のおすすめは
リステリン紫・ノンアルコールです

理由は以前の投稿で書きましたが、
フッ素との組み合わせがいいから。

洗口液の多くは、歯磨きの後に使用し、
ゆすがないことで効果が出ます

ですが、歯磨きの後に使用することで
フッ素を流してしまうので

ゆすいでも効果があるリステリン
をオススメしています

オススメの歯科衛生士/若手歯科医向けの本

カリオロジー(う蝕学)

カリエスブック

この本にはカリオロジー(虫歯学)の
基礎的な部分が書かれてます

医療従事者は一読することを
オススメします!

【辞書的な役割の本👇】

デンタルカリエス(売り切れ)

なんでも書いてあります。

初学者には必要ないですが、
より細かい部分を知りたい時には

辞書的な使い方ができる本です。

医院に1冊は持っておきたい本です

歯周病学

21世紀のペリオドントロジーダイジェスト

指導者の先生から言われていることが
古いように感じるようであれば

こちらで知識のアップデートしましょう!

現在までの歯周病の考え方の変遷
などが書かれています👍

ペリオの教養

この本は基礎的な歯周病学の知識に加え

患者さんからよくある質問や、
衛生士さんがよく抱く疑問の答えが

イラストを用いて論文ベースで
わかりやすく書いてあります

臨床歯周病学のエビデンス活用BOOK

こちらも論文ベースで書かれているものです

ペリオの教養との違いは、疑問に対して
論文で解説する形になっているので

ペリオの教養で一定の歯周病への知識を
身につけた方にオススメです

GPとDHのためのペリオドントロジー

21世紀のペリオドントロジーダイジェストを
見終わって理解したら

次にオススメです。

内容は多少被ってますが、
別著者が書いてるのでまた違った視点で
見ることができます👍

Dr.弘岡に訊く臨床的ペリオ講座1歯科医師と歯科衛生士に必要なエビデンス

アドバンスになりますが、こちらも論文を
丁寧に解説してある書籍です

ペリオの教養・21世紀のペリオドントロジーで
知識が身に付いている方は

次のステップアップにこちらがオススメです

ビジュアル 歯周病を科学する

歯周病学についてかなり詳しく書かれています

辞書的な使い方でもいいですし

イラストも豊富なので、ある程度学んできたら

一通り目を通すのもいいかと思います

医院に1冊は持っておきたいですね!

保存修復・歯内療法

漏洩ゼロをめざすラバーダム防湿パーフェクトテクニック

ラバーダム防湿だけで
書籍を買うのはなかなか手が出しづらい。
と思うかもしれませんが

これがダイレクトボンディングや
歯内療法のベーシックになることは間違いなし

書籍中にあるQRコードから動画もみれるので
やり方もマスターできると思います👍

臨床で困らない歯内療法の基礎

医科歯科スタイルの拡大方法です

とてもイラスト豊富でわかりやすいです

器具の特性についても書かれてあります

珍しくハンドファイルについて書かれてます

ニッケルチタンがない歯科医院でも
参考になる内容で

ゲイツを使った上部拡大の方法が
特に参考になります

SSファイルのクラウンダウンが書かれてます

が、実際はかなり手指感覚が難しいです

僕は最重要の上部拡大のところを参考に

ステップバック法でやっています

【辞書的な役割の本👇】

世界基準の歯内療法

歯内療法で重要な知識は全て書いてあります

どこの論文を引用したかもわかりやすくオススメ

インプラント

4-Dコンセプトインプラントセラピー

こちらはインプラント治療を行う際に
必要な知識が網羅してあります

イラストも写真も豊富です!

少し内容が難しいですが、

医院に1冊持っておくと辞書のように使えます

口腔外科(抜歯)

智歯抜歯のナビゲーション

僕は口腔外科出身ではありませんが

埋伏智歯抜歯をこの本をベースに行っています

圧倒的豊富なイラストでイメージしやすいです

こちら1冊で簡単〜難しい抜歯まで網羅できます

矯正・咬合

かみ合わせから治しなさい

こちらの本は一般向けですが、

なぜ噛み合わせが重要かという理解に

医療者も知るべき知識が満載です

スラビチェックコンセプト
(オーストリア咬合学)
に基づいた内容になります

【ややアドバンス】

スラビチェックコンセプトを実践したい方は

こちらは必携だと思います
(セミナーに出たほうが理解が深まります)

お金・社会制度・保険・税金・株の勉強

本当の自由を手に入れる、お金の大学

医療従事者はお金・社会の知識が乏しいです

年齢が高くなってから、
経営者になってから勉強するのでは

たくさん損をします

早めに読んでおくことをオススメします👍

この本でも紹介されている

FP3級の試験の勉強には参考書は不要!

学習方法はこちらの記事を参考にどうぞ

その他Amazonで購入可能なオススメグッズ

診療用ライト

安い!
ルーペのワイヤレスライトは10万円以上しますが、
こちらは1万円程度で購入できます

明るさも25000luxで導入には十分です





まだまだ編集予定です

ではまた!