みなさんこんにちは、歯科医師の大原です
- 毎日3回歯磨きをしているのに虫歯になった
- 本当に虫歯予防に効果があるのは何か知りたい
- WHOが歯ブラシで虫歯は防げないと発表した真意を知りたい
そんな方々の疑問に論文ベースでお答えしていきます
この記事を読めば、どう虫歯予防をしたらいいのか
最新の知見を踏まえて、正しい健康法を知ることができます
それでは解説していきます
歯ブラシでは虫歯を防げない
歯ブラシは虫歯を防ぐことができません!
正しく言うと、歯ブラシは虫歯予防に重要とされていますが
歯ブラシが虫歯を防ぐという論文は全然ないんです
え、どういうこと?
と思われると思います。僕も同じでした。
以前にも投稿したように、虫歯は

細菌が歯の表面についた状態で
糖分を摂取したことで
歯が脱灰をしており、それが再石灰化を上回っている状態です
つまり細菌がいなければ虫歯は発生しません

しかしながら歯ブラシは全ての歯の表面に当たりません!
なので虫歯の好発部位(奥歯の溝、歯と歯の間)の虫歯は防ぐことができないんです
フッ素の認識が変わってきている
昔はフッ素は歯磨き粉に入ってる成分の一つ程度の認識でした
しかし、さまざまな論文で虫歯予防効果があることがわかり

現在の日本では90%以上の歯磨き粉にフッ素が入っています

驚くべきことにフッ素が入っていない歯磨き粉は
歯磨き粉をつけないよりも虫歯を進行させやすいという論文も発表されています
これは歯磨き粉の研磨材によって脱灰した部分を削ってしまうということが考えられます

現在は、歯磨き粉におけるフッ素は補助剤としてではなく
むしろ予防薬として扱われてきています
歯磨き粉はコップでゆすいではいけない
昔は磨いた後、歯磨き粉がなくなるまで
しっかりゆすぐように教わったかと思います

しかし、現在の知見では少量の水で1回だけゆすぐ
1回もゆすがないという方法も出てきています
論文でも多量の水でゆすがないことによる効果が多数示されています
ただ、キレイ好きな日本人の方は
どうしても完璧にゆすぎたいという人もいると思います

そういう方は以前紹介したフッ素洗口をお勧めします
僕も時々使用しています(磨くのがめんどくさい時に。笑)
2022年 フッ素の最新情報まとめ

フッ素の効果をしっかり認識して
正しい使い方をすると虫歯予防効果を最大限発揮できます
みなさんも参考にしてください!
健康情報は常に論文ベースでアップデートしていく必要があります
また面白い論文があれば、イラストで解説したいと思います!
ではまた!
大原の勤務先HP👇
論文に基づいた大原のおすすめ口腔ケアグッズです👇