
咬翼法で詰め物の下に透過像があり、適合が微妙だったので介入。

着色はありますが、検知液でも染まらず、短針で擦っても十分な硬さと判断
ハイフローで裏層してゼロフローで隆線と裂溝を作っていきました

裏層材がラウンドバーがかすっただけでポロポロ取れていったけど、ダイカルかな・・??
接着を考えると裏層は2stepボンディングとフロアブルのCRがいいなと思います。
接着できていない裏層材は上部がリークすると無意味だし、咬合痛の原因になるのではないかと思います
費用は¥55000 時間は80分頂いて治療をしております
ではまた!
【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH
【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner
【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist
【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内
イラスト解説 インプラント セラミック治療 プライムデンタル ホワイトニング マイクロスコープ ラバーダム 丸の内オアゾ 予防歯科 歯が痛い 歯並び 歯列矯正 歯医者 歯周病 歯磨き粉 歯科矯正 歯科衛生士 精密治療 虫歯 親知らず 銀歯 顕微鏡歯科