みなさんこんにちは!歯科医師の大原です(@yutaohara023 )
8月9日にテニスの団体戦に出ることになって、最近は週3回、朝6時〜8時でテニスをするようにしてます
今ならテニス留学した直後より多分上手いです!笑
朝テニスした後は冴えてて仕事もなかなかいい感じなので結構おすすめです
さて、今日は初めていらっしゃった患者さんに質問されたことについてお答えしたいと思います
「え、虫歯あるんですか!?全然痛くないのに!虫歯って痛くないことの方が多いんですか??」
さて、どれくらいの割合が痛くないのでしょう?
<結論>

虫歯のおよそ74%は無症状!(サンスター調べ)
<解説>
僕の臨床実感では検診で虫歯が発見される場合の8割が自覚症状ゼロです
風をかけてしみるのが2割程度
患者さん自身からしみるんですよね〜と言われた場合の多くが、知覚過敏 or かなり虫歯が進行しています
虫歯の進行が神経に近くなればなるほど痛みが出るのですが、
進行が浅い段階ではほとんどが自覚症状がないからです
みなさんはしみる歯はないでしょうか?
もしかしたら深く進行しているかもしれません
虫歯は自己治癒することはないので、
自己判断せずに知覚過敏なのか虫歯なのか歯医者で必ず診断してもらってください
<前回の虫歯の進行スピードの投稿との違い>
前回はエナメル質の虫歯が象牙質に到達するまで平均で8年くらいかかるとお伝えしました

象牙質に到達してから象牙質の半分以上進むまでは実は平均3年くらいで進みます

そして、象牙質に到達したくらいでは自覚症状がないこともほとんどなので
症状が出た頃にはもしかしたら神経間近かもしれません
神経まで虫歯が到達してしまうと、神経を取る必要があります
神経を取る治療を行うと歯を大きく削るため、歯が脆くなってしまいます
なので早期発見が大事です。そのためには定期検診がおすすめです!

定期検診をしている方は、痛みがある時に検診に行く人よりも60代以降に多くの歯が残っています
<虫歯は過去の生活習慣の結果>
虫歯ができたら、詰めて治療終了
だと、虫歯は過去の生活習慣の結果できてるので
また同じ時間たてば同じように虫歯ができています
習慣を変える必要があります

「よし、歯磨き頑張ろう!」と意識は変えても1週間もすれば元通りになります
繰り返し言います。習慣を変える必要があります!
1個ずつ変えていきましょう!
おすすめは歯磨き粉を変えること、ゆすぎを1回にすることから始めるのが簡単です!
3週間つづけると習慣化されると言われてますので、まずは3週間!
頑張ってください!
いかがでしたでしょうか?
今日から虫歯にならない生活していきましょう!
ではまた!
よかったらInstagramもフォローお願いします!
大原のおすすめ品↓