1問1答 論文 歯周病

Q.人によってプロービング値が違うのはおかしい?【1問1答 論文解説】

A. プロービングは人間が行うので日によって、術者によって差が出ます

Badersten 1984

Baderstenらの報告では90%が1mm以内誤差としていますので

1mm程度は誤差がある前提で考えた方がいいです

もし2mmが3mmになったとしても問題ないです。誤差の可能性もあります。

もし3mmが4mmになっていたら、誤差の可能性も考慮しつつ歯周炎が進行していないかを注視するといった姿勢が大事かと思います。

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内