みなさんこんにちは!歯科医師の大原です
みなさんが歯の健康を保てるように正しい歯科の情報発信をしています!ぜひフォローお願いします!(@yutaohara023 )
今日は一人語りシリーズということで、大分国東での診療で浦安と違うな〜と思ったことを載せていこうと思います!
地域性の違いをひしひしと感じてます
<① 車での来院が多い>

少し遠方からでも車できます!
都会の方は、家の近所・通勤途中とかが多いですよね
奥さんと共有してる方が多いので、次の予約取るときに車を使う時間を電話で聞いたりしてます
<② 薬局が遠いから基本的に院内処方>

近くの薬局までが遠い!
特にバスの方は受け取りに行くのが大変なので院内処方が基本です
都会では医薬分業で基本的に院外処方ですね
(処方箋で薬局で薬を受け取ってもらいます)
<③ おすすめのご飯屋?空港がたくさんあってええで>

空港は美味しいご飯屋さんがたくさんあるところ
その発想はなかった!たしかにあります!
<④ Telにて「歯が折れた」→ 入れ歯の歯の部分が欠けてた>

歯が割れた、とかも、どこかなって探してたら入れ歯の話だったりします。
先にしっかり話を聞かんとね!
<⑤ 飛び込み急患が多い>

歯が痛うなったけぇ来た!
予約なしなので結構待ってもらうことが多いですが、
文句ひとつ言わず待ってるおじいちゃんが多いです!紳士やね!
予約してくれたら待たんで済むかもよ、と伝えてもまたふらっと来たりします。笑
<⑥ 稲刈りが終わらんけぇキャンセルさせてくだせぇ>

そういえば収穫時期ですね!頑張って収穫してください!
収穫時期は予約が少なくなるそう!
<⑦ バスの時間がある>

バスが 1-2時間に 1本とかなので治療が延びると帰るのが 数時間後になる患者さんがいます
バスがギリギリの時間になると受付との連携プレイがすごくなります!速攻会計!
<⑧ 入れ歯が多い!>

都会では月に数人、田舎では午前中だけで数人・・・
予防医療の普及が課題です!僕も頑張って普及していきます!
いかがでしたでしょうか?
来週の日曜に浦安に帰ってきます!また面白い話があったらシェアしますね〜
ではまた!
大原のおすすめ口腔ケアグッズです👇