1問1答 論文 歯周病

Q. フロスと歯間ブラシどっちがプラーク除去率がいい?【1問1答 論文解説】

A. 歯間ブラシ。ただし、無理やり入れてはいけない

歯ブラシと比較すると、フロスや歯間ブラシを使用することで隣接面のプラークスコアが良くなることがわかります

隣接面プラークの除去率を調べた研究では

歯ブラシのみだと近心隣接面の58%しか磨けていません

たまに「歯ブラシのみだとお口の中の60%くらいしか磨けません」

と歯ブラシがまるで全然磨けないかのように言っている記事を散見しますが、正確には隣接面のお話です

昨日投稿したように歯ブラシも頑張ると隣接面からの出血をそこそこ減らしてはくれますが、やはりフロスや歯間ブラシは必要だと思います

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内