1問1答 論文 歯周病

Q. プローブの目盛りの種類によって数値は変わりやすい?【1問1答 論文解説】

A. 影響を受けるので同じプローブを使うのがいい

プローブの種類

プローブは様々なメーカーが出しています

メモリがたくさんついている方が数値は正確に測れます

メモリによる影響

しかし直径が太かったり、目盛りがあることによる抵抗(摩擦)を考慮するといつもより浅くなる可能性もあることを知っておくといいかもしれません

なるべく同じプローブで毎回測ることが重要かと思います。院内のプローブは統一した方がいいです

UNCプローブ

また目盛りは切り上げで読むのがUNCでの正式なお作法になります👌

Lindheらは近似値を取っているそうです

当院でも近似値を採用しています

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内