1問1答 論文 歯周病

【コラム】説明したのに、患者から説明されていないと言われたことないでしょうか?

Sugisawa 2006

上記のように風邪の話ですら患者さんは忘れます

ましてや欠損補綴コンサル、補綴コンサル

説明したことの半分以上は忘れてしまいます。

そもそも患者さんにいかにわかりやすく説明しても、記憶してもらえない可能性を考えて行動しないといけません。

患者さんのせいにしてもしょうがないです。

抜歯後の注意事項は口頭での説明だけでなく手渡し資料を用意したり

歯磨き粉の正しい使用方法も口で1回伝えるだけでなく、繰り返し伝え、学会が出している資料をわかりやすくしたものを渡したり

https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/news/2023/news_230106.pdf

そういった手間が患者さんの理解を助ける可能性があります

MTコンサルやインプラント治療の流れはYoutubeに載せているので

最近は患者さんに分からなかったらこちらの動画みていただいてコメント欄で質問いただいても大丈夫です。とお伝えしてます

(今のところコメントはありませんが…笑)

  1. インプラント治療の流れ(5分半)https://youtu.be/SUwvKZu3Wjk
  2. MTコンサル(19分30秒)https://www.youtube.com/watch?v=zrj3Gu-DWXk
  3. 親知らず抜歯の基準・リスクについて(7分)https://youtu.be/h51ybnhZiNw

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内