1問1答 論文 歯周病

Q. 歯周ポケットが8mmだったらその位置まで歯石がついている?【1問1答 論文解説】

A. それよりも浅い位置にある可能性が高い

昨日に引き続き、歯周ポケットのよくある勘違い

Gargiulo 1961

歯肉溝上皮は屍体の研究では0.69mmとされています(剥離・融解・水分が失われるなどで実際よりも収縮していると考えられる)

場所によりますが、生体での歯肉溝は1.5mm程度とされます。

歯肉溝の深さは生体では1.5mm程度

しかしプロービング値は3mmまで正常です

これは正常な歯肉では歯肉溝底と上皮付着底の中間に位置するとされ

歯肉溝よりも少し深い位置

炎症が起こると、組織を貫いて結合組織に到達するとされます

炎症がある場合

また抜歯した歯を観察すると結合組織付着よりも2-3mm程度上位に歯石はついていますので

歯石の位置はポケット値よりも浅い

上皮付着底よりも上位で、ポケット値よりも上位に歯石はついていることがわかります

なのでポケットが7mmだからといって7mmのところに縁下歯石があるわけではありません、ご注意を!

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内