A. 何回もやる必要がある

📝研究概要
- 対象:33~63歳の歯周病患者16名
- 方法:全員にスケーリング後、2グループに分け経過観察
- グループA:口腔衛生管理なし
- グループB:定期的クリーニング+クロルヘキシジン使用
- 期間:32週間


🔍結果
- 口腔衛生管理の有無が決定的要因
- グループAでは4~8週間で病原性の高い微生物叢が再形成。
- グループBでは健全な微生物叢を維持。
- ポケット深度の変化
- グループBで多くのポケットが浅く(4~5mm)改善。
- グループAでは深部ポケット(8mm以上)が残存。

💡結論
歯周病は歯石除去のみでは改善せず、歯磨き指導を複数回受けることが、歯周病の改善に重要
ではまた!
【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH
【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner
【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist
【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内
イラスト解説 インプラント セラミック治療 プライムデンタル ホワイトニング マイクロスコープ ラバーダム 丸の内オアゾ 予防歯科 歯が痛い 歯並び 歯列矯正 歯医者 歯周病 歯磨き粉 歯科矯正 歯科衛生士 精密治療 虫歯 親知らず 銀歯 顕微鏡歯科