A. プラークから1.5mm程度

炎症はプラークから1.5mm程度波及し、歯根間距離が近い場合は水平性の骨吸収、歯根間距離が離れている場合は垂直性骨吸収になります
また、歯周ポケットが深いこと自体も歯周病進行の寄与因子になります

患者さんがポケット深いけど歯周外科に踏み切れない場合などはこういった説明も一つ良いかと思います
ではまた!
【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH
【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner
【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist
【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内
イラスト解説 インプラント セラミック治療 プライムデンタル ホワイトニング マイクロスコープ ラバーダム 丸の内オアゾ 予防歯科 歯が痛い 歯並び 歯列矯正 歯医者 歯周病 歯磨き粉 歯科矯正 歯科衛生士 精密治療 虫歯 親知らず 銀歯 顕微鏡歯科