A. そういう傾向はある
歯周炎患者で、歯周炎が進行する部位とそうでない部位の縁下プラークを取ると細菌叢が異なる(Dzink 1988)
カリエスに関連する菌種はペリオの菌種を押さえ込む効果があるようにも見えます
ペリオの治療をして歯周病菌が少なくなると、
次は退縮した歯肉+カリエス菌種の増加により
根面カリエスに悩まされやすくなるのかもしれません
ではまた!
【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/40WGiLu
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH
【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner
【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist
【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内
イラスト解説 インプラント セラミック治療 プライムデンタル ホワイトニング マイクロスコープ ラバーダム 丸の内オアゾ 予防歯科 歯が痛い 歯並び 歯列矯正 歯医者 歯周病 歯磨き粉 歯科矯正 歯科衛生士 精密治療 虫歯 親知らず 銀歯 顕微鏡歯科