A. 1日1回以上

以前、Langらが調べた研究では2日に1回徹底的にプラークコントロールができれば歯肉炎は起きないという結論を得ていました

しかしDeFreitasらが非歯学生の大学生39名でランダム化比較試験を行ったところ2日に1回では歯肉炎指数・プラーク指数ともに悪くなりました

これはLangらの研究が衛生士が毎回口腔清掃をチェックするという特別待遇だったことが要因だと考えられます
こういった研究から患者さんに指導するときは「1日1回はフロスや歯間ブラシを使用して徹底的にキレイにしましょう」とお伝えするといいと思います
1日2回以上の歯磨きの役割はフッ素を口腔内に貯留することになります
ではまた!
【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH
【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner
【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist
【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内
イラスト解説 インプラント セラミック治療 プライムデンタル ホワイトニング マイクロスコープ ラバーダム 丸の内オアゾ 予防歯科 歯が痛い 歯並び 歯列矯正 歯医者 歯周病 歯磨き粉 歯科矯正 歯科衛生士 精密治療 虫歯 親知らず 銀歯 顕微鏡歯科