1問1答 論文 歯周病

Q. 染め出しは患者のプラークコントロール向上の効果があるか?

A. それのみでは効果はない

Peng 2014

一番大事なのはプラークを取りたい、取らないと!と思わせることが重要です

Mensi 2020

染め出しは、あくまでもプラークを見えやすくするものです
(もちろん見えやすくなることで、取らないと!と思うこともあります)

医療者側にはプラークコントロールの数値化としての目的もあり、重要な検査でもあります

患者さんに染め出しをする前に、プラークがついているとどうなるのか?病気の写真を見せるというのは一つの良い方法だと思います

歯磨き指導をしていて患者さんから「ここってどうやったら取れるんですか?」と
聞いてくるくらいになると歯周病治療はうまくいくだろうなと思います

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内