1問1答 論文 歯周病

Q. 歯周組織の状態とプロービング値の関係は?【1問1答 論文解説】

A. 炎症があるとプロービング深さが変わる

Fowlerらの研究1982

健康な歯ぐきと炎症のある歯ぐきでは、プローブの入り方が違います

健康な歯ぐきでは、プローブは付着上皮を剥がして止まります

炎症のある歯ぐきでは、プローブは結合組織内まで貫通します

細いプローブ(0.4mm)は、より深くプロービングする傾向

太いプローブ(0.8mm)は、より浅くプロービングする傾向

0.6mmのプローブが最も適切な測定値を示しました

ではまた!

  【エビデンスに基づいたオススメグッズ】
歯磨き粉 https://amzn.to/4aAoCbF
電動歯ブラシ https://amzn.to/3X5xErA
フロス https://amzn.to/4h6AqEV
歯間ブラシ https://amzn.to/4hbUeXF
フッ素 https://amzn.to/42vuOzH

  【オンラインサロン(イラストで論文解説やってます)】
https://lounge.dmm.com/detail/4124
https://ohara-023.peatix.com/?type=owner

  【宿題リスト/メンバーページ】
https://prime-dentalnet.com/member_tasklist

  【大原の勤務先HP】
栗林歯科医院 丸の内